Apr 18, 2016

Timex Ironman watch


Timex Ironman watch ¥9500+税

発売されて30年。不動の人気スポーツウォッチ、タイメックスのアイアンマンです。ランニングや水泳など、トレーニング時の機能としても便利ですが、ふだん使いの際も、その鉄人と言うネーミングからして気分盛り上がるアイテムです。

さて、そのアイアンマンとは?なのですが、映画のアイアンマンとは関係なく、毎年ハワイ島にて、10月の満月に近い土曜日に行われる、ロングディスタンスのトライアスロン大会、アイアンマン・ワールドチャンピオンシップの称号から名付けられています。


ロングディスタンスと言うのは、水泳3.9キロ、自転車180キロ、ラン42キロで、計約226キロ、競技時間は8時間~16時間以上にわたるものです。このハワイ大会に参加するには、世界各地で行われるアイアンマンレースにて好成績をあげてこの予選を勝ち抜かなければいけません。なので、トライアスロンの最高峰であるこの大会に、世界中のトライアスリートが出場し、勝利することを目標に、日夜トレーニングに励んでいると言っても過言ではありません。このアイアンマンレースと言う称号は、世界の予選を含めた限られた大会のみで使われます。商標権?なるものがあり、勝手には使えず、例えば宮古島トライアスロンはストロングマン大会となっています。国内では昨年、久しぶりに北海道にてアイアンマンレースが開催されました。

余談のような話しが長々となりましたが25年ほど遠いむかし、私もトライアスロンに入れこんでいたため、つい熱く書いてしまいました。。。

さて、本題ですが、そのような鉄人の称号を冠した腕時計ということで元アメリカの大統領ビルクリントン氏が着用された話しなどもあり、単にカジュアルなデジタルスポーツウォッチというだけではない奥深さを持っています。

「羽賀私物」

自分でも20年以上使っておりますが、初代のものから買い替えて2本目のこのモデルは、おそらく30歳の頃の購入かと。今でも普通に動いていますし、ケースに記載された印字や、スタート、ストップ、ラップなどのボタン表示まで、どれも消えて見えなくなったりしておりません。当時しっかりラップとって練習しておりましたが、耐久性があると言うお話しです。。。

ただ、どうしても10年以上使えばベルトは切れてしまいますので、その時はベルトのみでオーダできます。


ファッション的には,定番にて継続されているものはシンプルなデザインです。この控えめさの中に、実は鉄人と言う秘めた意思表示に気分が引き締まります。たまに、限定色でカラフルな物も発売されますのでそちらもお好みで良いかと思います。


アイアンマンとしてネーミングされるまではトライアスロンシリーズにて発売されていましたが、1986年にアイアンマンの称号を受けて以来30年になります。リーズナブルな価格ではありますが、丈夫で長持ちであることは、20数年使っております私めが証明しております。

春からランニング、ビジネスのシーンで、鉄人気分はいかがでしょうか。
あ、これからのシーズン、トライアスロンもとても素晴らしい競技ですよ!

取り扱い店舗:
アンジェ 河原町店2F ANGERS SHOP INFO
ノイシュタット大手町店 Neustadt SHOP INFO

Mar 28, 2016

Zenith 591 stapler

ZENITH 591 Stapler ¥2500+税 (針1000本付)

前回ご紹介したコッコイーナの糊の製造メーカーでもあるイタリアの「バルマ社」から、スタイリッシュなステープラーのお話しです。ゼニスと言うブランドの型番591。こちら1990年発売の590と言うイタリア仕様のものを日本で一般的な10号針用に仕様変更したものとなります。2000年代より日本へも輸入され続けています。自分の使っているのは古いスケルトンタイプのものですが10年ほど故障なく使えています。

留めた時のガシッと言う音が心地よい(羽賀 私物)

針を留める方式は、主にヨーロッパで使われているプライヤータイプというグリップ式です。片方の手で紙を持ちながら針の位置が確認しやすく、姿勢も安定します。また、グリップの内部がテコを利用する構造になっていて、ほぼ力いらずで普通紙なら20枚くらいは余裕をもって綴じられます。


ふだん使っていていちばんメリットを感じるのは、針の収納本数がたいへん多いことです。世間一般的な10号針の1連50本が一度に4連、つまり針200本がセットできます。ステープラーを使っていてよくある針切れのまま綴じてしまってスカンとするストレスや、針を装填する時間もかなり減るのでとても気分良いです。10号針が200本装填できるものはなかなか無いので、この点特におススメポイントです。

ゼニスの10号針1箱付き(MAX社の物は参考品)

機能的な内容を上げてきましたがこのステープラーの魅力はやはり見た目のデザインでしょうか。やや大き目ですが、細みなので机上の隙間のどこかに差し込んだり、引出しの一番上にポンと置いておいてもそんなに邪魔にはなりません。でもどちらかと言えばこのスタイリッシュさはできるだけ机の上で、いつも目にして手に取れるようなところに置いておくのが気分あがります。自立もしますよ。

丈夫で機能的、そして楽しいデザイン。一度使えばやみつきです。ぜひお試しを。
ZENITH 591 Stapler ¥2500+税 (針1000本付)

取り扱い店舗:
アンジェ河原町店、梅田店、新宿店、上野店、丸の内店、武蔵小杉店、EXPOCITY店 ANGERS SHOP INFO
クロッシェ大日店 crochet SHOP INFO
ノイシュタット箕面店、大手町店 Neustadt SHOP INFO
グリンストア伊丹店、名古屋店 GRiN store SHOP INFO
フタバプラス京都マルイ店
ふたば書房丸ビル店

Mar 7, 2016

coccoina(コッコイーナ)



年明け早々から、とてもとても久しぶりに入荷してまいりましたコッコイーナの缶ノリ。ほんとに10年ぶりくらいに店頭に並びました。

この糊、実はかなり歴史があって1924年イタリアで創業されたバルマ社というパンチやステープラーを製造していた会社が、1927年にはじめてココイーナブランドとして発売したものです。以来、今も世界中で販売されている超ロングセールのアイテムとなっています。


一見、アンティーク品にも思えるレトロなデザインのアルミ缶が雑貨ぽくてグッときます。中には半固形の白い糊、その真ん中にブラシが入っています。ちゃんとブラシを収納するスペースがあることが、紛失なく、刷毛も固まらず、手を汚さずで開封後12ヶ月保存できるポイントかと思います。

このブラシを使って紙に塗布するのですが、糊の柔らかさとブラシの固さが絶妙にマッチしていて、とてもスムーズに作業できます。紙どうしの接着力は十分で、薄く塗るのがコツです。アーモンドの香りがすると説明ありますが、どちらかと言うと杏仁豆腐に近いんじゃないかな、と思います。


成分はじゃがいもやトウモロコシから抽出されるデキストリンと水分が使用されています。化学薬品を使わず子供に安心なところも高く評価されています。製造はすべてイタリアの工場で行われています。

机の上でさりげなくおしゃれ感を醸しながら、環境にもやさしい成分で接着力も十分、そしてなによりブラシでするする塗布する作業がとても楽しい、そのようなことが約90年も愛されるところなのでしょう。ぜひ一度お試しください。


coccoina alumi can paste 125g入り ¥800+税 

取り扱い店舗:
アンジェ 河原町店、梅田店、新宿店、上野店、丸の内店、エキスポ店、武蔵小杉店 ANGERS SHOP INFO
ノイシュタット大手町店 Neustadt SHOP INFO

Feb 15, 2016

NEWMAN ニューマン



若い頃から近視だった僕はコンタクトよりもメガネ派で、もうかれこれ20年以上メガネをかけています。今ではかけないで人前にでることは気恥ずかしくて、万一の災害があった時でもまずはメガネを探すことが最優先です。そんなですので、これまでたくさんのメガネを購入しては部屋の引き出しにストックし、今では歴代のメガネが捨てられずにいつかの出番を待っています。

「西澤家引出し内 私物」

そんな中、最近のお気に入りは「NEWMAN」です。アンジェ各店でも大人気のこのブランドは、アメリカのカウンターカルチャー時代のディテールをベースに、シンプルなすっきりさとモダンさを融合させてデザインされています。細部にこだわった良質な作りと価格のバランスが優れた日本で企画デザインされたアイウェアーです。

NEWMANには多くのモデルが存在します。その1点1点には名前がありその由来となった人物もいます。デザインだけでなくこういった遊び心も楽しいポイントです。

FRANK ¥10000+税

例えばこのFRANK(フランク)と言うモデルはニューヨークのビートジェネレーション作家、フランク・オハラより付けられています。1950年代のヴィンテージデザインが醸す古き良きディテールを取り入れた上質なデザインです。


そして自身が使っているのがこのBECK(ベック)というモデル。
BECK ¥12000+税

1900年代初頭に登場したビンテージスタイルでクラウンパントと呼ばれるメガネ上部に王冠のようなデザインを施したボストンタイプのフレームです。サイドのカシメ鋲もヴィンテージ感満載でかっこよくてたまりません。NEWMANのメガネはアイウェアー自体の重心バランスが良いのでかけ心地が良いのも特徴です。


ちなみに名前の由来はラディカリズムで実験的なオフ・ブロードウェイのムーブメントを牽引したジュリアン・ベックより付けられています。NEWMANのなかでもマニアックなデザインのBECKですが、現在は生産が終了しています。
が、新しい情報では今年の夏に復活する予定です!
個人的にも思い入れのあるモデルが再生産されるので今から待ち遠しく思います。

アンジェで取り扱っているモデルは全て紫外線をカットするレンズになっています。また本格的な作りのため度入りのレンズに交換して使うことができます。僕のBECKも度入に変更しています。
※一部のメガネ屋さんではできないのでご注意ください。

どのデザインもドレススタイルからカジュアルまで合わせやすく上質なおしゃれ感をアップしてくれます。男性のみならず女性にもお勧めですよ。ぜひお気に入りのアイウェアーを見つけにきてください。

時期やタイミングによって取扱いアイテムが異なります。

取り扱い店舗:
アンジェ 河原町店、新宿店、上野店、丸の内店、エキスポシティ店 
ANGERS SHOP INFO

Jan 29, 2016

Two blade GLASS JAR SHARPENER & TSUNAGO



シャープペンや消せるボールペン全盛の今、鉛筆の出番はすっかり少なくなったように思います。それでも使ってみれば、しゃっしゃと線やら文字を書いたり、グルグル円を描いたり、微細な濃淡をつける表現などには重宝するものです。私も棚や什器のラフ案を描く時は使いますが、紙にストレスを与えないおおらかさがあって良いものです。

ですが、鉛筆の最大のストレスはやはり削ることでしょうか。。。長時間使うと、けっこうな頻度でそれをしなければいけないのが、むむむ、ということで、いっそ削ることが楽しい!と思える手回し鉛筆削りをいくつかご紹介します。

【Two blade GLASS JAR SHARPENER】


最近の新製品で、高速で削れる手回し削りです。何が高速かというと、手回し式の削り器は普通鉛筆を15~18回くらいまわして削るのですが、これはカタログ公称によると8回まわせばピンピンに削れるすごいやつです。時間にして、20秒ほどかかっていたものが10秒足らずに短縮できる逸品です。

実際やって見ますと、まっさらの鉛筆は10回ほどで、芯が丸くなっただけの折れていない鉛筆なら3〜4回まわせば十分尖った芯になります。


さて、その秘密ですが、アルミ削りだしのフタ内部に刃を2枚取り付けたこと。鉛筆を挟む様に両サイドからしっかり削っていきます。


削りくずは瓶の中にたまり、視覚的にも削った感あります。これはおそらくスパイス瓶を流用しているかと思われます。大阪にある国内唯一の鉛筆削り工場の「中島重久堂」と文房具メーカーの共同開発で特許出願済みアイテムです。

Two blade GLASS JAR SHARPENER 2500円+税 
取扱店:アンジェ 上野店、丸の内店 ANGERS SHOP INFO




【TSUNAGO ツナゴ】


芯を削るのが目的というものではないのですが、上と同じ工場、中島重久堂で作られている2015年のヒット商品です。「TSUNAGO」の名のとおり、短くなった鉛筆を繋ぐものです。

方法は、短くなった鉛筆2本を用意し1本の頭部分ともう1本の芯先を、2つの差し込み口で削り、それぞれの接続部の形をつくり、出来上がった2本をボンドでくっつければ、長い鉛筆の出来上がりです。


鉛筆をとことん使っての経済性とエコロジー、好きな色柄の鉛筆を引っ付けてオリジナルのデザインを楽しめるという発想豊かな逸品です。お子様とも遊び感覚で取組めば、エコにも色の感覚にもためになりそうです。



TSUNAGO ツナゴ 1500円+税
取扱店:
アンジェ 河原町店、新宿店、上野店、梅田店 ANGERS SHOP INFO
クロッシェ大日店 crochet SHOP INFO 
ノイシュタット 箕面店、大手町店 Neustadt SHOP INFO
グリンストア名古屋店 GRiN store SHOP INFO

*ツナゴは現在生産が追いつかない状況です。
お求めの際は在庫の状況をご確認下さい。

以上、鉛筆を使う時、密かに楽しめる削り器でした。

Jan 22, 2016

normal TIMEPIECES watch / Extra Normal



ノーマルというプロダクトブランドから、当店でも定番の腕時計をご紹介します。ノーマルは東京在住のプロダクトデザイナーであるロス・ミクブライド氏が2006年に立ち上げたプロダクトブランドです。アメリカで培ったエッジあるデザインセンスと、東京の暮らしで得た日本のミニマリズムを融合させ、和洋のセンスを絶妙なバランスで製品に取り入れ表現されています。

そんなノーマルの腕時計の中から自身もお気に入りで使っているアナログウォッチを取り上げたいと思います。この時計、長針と秒針はありますが短針は無く、その代わりに円盤の一部に短針の形の穴があいていて、数字が見え隠れしながら廻るデザインです。


この時計の特徴的なデザインのひとつに、文字盤に分単位の目盛りがありません。ですので長針短針の角度で時間を読みとることになります。はじめのうちはなかなか判別しにくいところです。
毎時00分や15分単位は容易ですが、それ以外のところは慣れが必要です。でも、人間の学習能力というか順応性なのでしょうか。じきに細かな13分や27分や56分などの長針の位置もわかるようになってきます。17分かな?18分かな?と迷うことはありますが、それをデジタルで確認しても1分以上見誤ることはありません。

本来目にしたり切り分けたりできない時間を、文字盤の中にある形で読み取るという行為が、最近忘れていたようなアナログな感覚を呼び覚まされるようでちょっと楽しいものです。


ケースはキズのつきにくいステンレス、ガラスも同様、ミネラルクリスタル。
エッジの効いたケースがかっこよいです。ベルトはフリーサイズで調節が可能。

色バリエーションなど種類は豊富に用意されており、派手目のヴィヴィッドカラーからベーシックなものまでいろいろとございます。時間を知る機能とともにブレスとしてのデザインも優れていてビジネスにもカジュアルシーンにもぜひ。


Extra normal grande vivid シアン 27000円+税 
参考:MARINEDAY(マリンデイ)リネンキャンバス2wayワンショルダーバッグ 
14000円+税


Extra normal grande ブラック 28000円+税 


Extra normal grande ゴールド 28000円+税


東京在住のノーマルブランドのデザイナー Ross McBride (ロス・ミクブライド)。
気さくな方で展示会では着物姿で立っていたりする日本通です。

取り扱い店舗:
アンジェ 河原町店、上野店、丸の内店 ANGERS SHOP INFO

Nov 11, 2015

ANGERS original schedule

前々回に続き、手帳を取り上げたいと思います。
「Compact Diary 900円+税」

こちら、昨年より弊店のオリジナルにて製作販売しているもので、「コンパクトダイアリー」とネーミングしています。
デザインをお願いしているのは、jk artspress 佐藤淳さん。佐藤さんは京都造形大学のデザイン学科の教授をされています。


表紙はシックなカラーのビニールクロス素材により、丈夫で長持ち、マットでザラッとしたテクスチャーが手触り良く、さらに16のエンボスが高級感を醸します。


中味は2015年12月から2017年3月までのロングバージョン。春が年度末の方々には特に重宝します。
使用紙は上質紙を使用しており、少しグレーがかっていて目にやさしい色目です。フォントは、無駄の無いシンプルさとエレガントさにおいて代表的なLinotype Univers(ライノタイプ ユニバース)が採用されています。


最初の方に、1ページの縦表記マンスリーがあり、次に見開きマンスリーです。祝日はすべて英語表記です。成人の日は、Coming-of-Age Day。2016年からは、8月11日に山の日が制定されました。


続いて、意外と便利な年齢・干支早見表が1ページ有り、その後28ページにわたってドットのメモとブランクのメモをご用意し使い道が自由に広がる様にしました。

最後に24件分の住所録ページがあります。携帯電話が普及して、紙にアドレス情報を書くことはめっきり減ったかもですが、重要な情報は、やはりデジタル品とは別にバックアップとして控えておけば予期せぬトラブル時も安心です。


昨年、ダークグレー、ライトグレー、バーガンディーの3色展開でしたが、2016年度版は、ブルーをニューカラーで追加しました。

この手帳,実は元となるものが10数年前まで販売されていました。当時、たくさんのデザインアイテムを全国に製造卸しされていた大阪のギャラリーインターフォームと言う会社が、jk artspressにデザインを委託して生産販売をされていた経緯があります。
雑貨、文房具業界歴の長い方は、聞き覚えある社名と手帳かと思います。。。

当時もこの手帳は、長年にわたってのロングセラーで、毎年指名買いにて使われる方がとても多かったことを記憶しています。その後、残念なことにとつぜん製造中止となってしまい昨今まで至ったのですが、昨年、ひょんなことから、前述の佐藤さんと出会い、2015年度版を当店で販売させて頂けることになりました。

今後長年にわたり販売し、新たにロングセラーとなって皆さまのお役立てればと思っております。

アンジェ 全店 ANGERS SHOP INFO
クロッシェ大日店 crochet SHOP INFO
ノイシュタット箕面店、大手町店 Neustadt SHOP INFO
グリンストア伊丹店、名古屋店 GRiN store SHOP INFO

jk artspress http://www.jkgraphis.biz/

※この情報は2015年11月11日時点のものです。